ブログって始めるまでに勉強することがたくさんありますよね。
ドメインや、サーバーの設定などなど。いろいろです。
そして、たくさんの設定の中には「あとで変えられるもの」もありますが、「変えられないもの」もあります。この「変えられない部分」を間違えているとあとで面倒なことになります。そこで今回は、最初のうちから決めておきたいブログの項目について絞って掘り下げていきたいと思います。
今回お届けする内容はこちら
ブログはストックビジネスです。たくさんの記事を書いて、たくさんアップロードしていくことで、あなたのブログはパワーアップしていきます。しかし半面、記事がたくさんになってくると、間違いに気づいたとき直すのが大変になってきます。手間がかかるだけでなく、サイトの評価にも関わる問題になりますので、しっかりと設定してからブログに取り組みましょう。
今回は、僕がブログを始める前に気をつけた点、実際に失敗した点を4つ紹介します。
です。どれも基本的な設定ですが、とっても大切なものなのでしっかり理解して設定しましょう。
「ドメインパワー」というものを知っていますか?
ドメインはあなたのサイトの住所のことです。「example.com」の部分の事ですね。ドメインパワーとはドメインが持つ力のことです。実は、ドメインは作られてから時間が経っているほど評価が高くなる特性があります。最近では昔ほど強力な効果はないと言われていますが、それでも「長く運営されているサイトほど怪しいサイトでない可能性は高い」のでGoogleは高く評価する傾向にあるようです。
実際、「数年間育てたドメインを売却する商売」も存在しています。それぐらいドメインにとって長い時間使われているという事は重要なことなんです。あなたがもし、これからサイトを作る段階なのであれば、早めにドメインは取っておきましょう。サイトが完成して公開するまでに、もし時間がかかってしまったとしても、ドメインの年齢が高くなれば高くなるほどあなたのサイトが評価されやすくなるからです。
サーバーには有料サーバーと無料サーバーがあります。ブログを始めて最初のうちは無料のものから試してみたい気持ちがあると思います。わかりますよ。僕もそうでしたから。
ですが、本気でビジネスとしてブログを出やっていきたいのであれば、最初から良い有料のサーバーにしましょう。まずは無料サーバーで試して、ブログがある程度人気が出てきたら、それから引っ越しをする。ということも可能ではあります。しかし非常にめんどくさい作業することになります。
私も実際にやりましたが、もう二度とやりたくないめんどくささです(笑)普通にブログを新規に立ち上げるよりもめんどくさいので、最初から有料の良いサーバーにしておくことをススメます。
もし、よくわからないなら「エックスサーバー」でいいと思います。軽く調べていただければ分かりますが、ブログで稼いでいる人の多くがエックスサーバーにしています。ブログをメインの収入源としている人が使っているということは、生活をかけているということです。これ以上の説得力はないでしょう。
有料のサーバーにはメリットがたくさんあります。
なんてポイントです。
サーバーの高速性や安定性は少しわかりにくいかも知れませんが、これはとっても大切なことです。代表例が「離脱率の低下」です。
あなたもこんな経験がないですか? 気になった内容をGoogleで検索して、サイトアドレスをクリックしたんだけれど、全然画面が表示されない。仕方がないので見るのをやめてしまった。あるいは、戻るボタンから検索結果に戻ってしまった。
これが離脱です。離脱されるようなサイトはGoogleからの評価が高くなりません。つまり、「サーバーの速度が遅い」「サーバーの安定性が低い」というだけで、非常にもったいないことをしているんです。せっかく頑張って作り上げたブログが、サーバーの性能のせいで評価が下がってしまうのです。
努力が評価されるためにも、サーバーはいいものを使いましょう。
パーマリンクの設定も重要な項目です。
ここがパーマリンクです。パーマリンクにも「良いパーマリンク」と「悪いパーマリンク」があります。
このように書いた日付になっていたり、ランダムの記号になっている場合がありますが、これはあまり良くありません。パーマリンクを見るだけで、その記事が何の記事がわかるようなタイトル付けが必要です。Googleのガイドラインにも下記のように記載されています。
サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。
要点をまとめると、
この2点が必要だと記載されています。さらに文中では、複雑なパーマリンクはクロールの際に問題が生じることも指摘されています。簡単に言えば「検索順位が下がるかもしれないよ」ということです。なんにせよ、メリットは1つもないのでGoogleのガイドラインに合ったパーマリンク設定を意識しましょう。
サイトが人気になってくると、外部からリンクをもらえたり、シェアしてもらえたりします。これらのリンクはサイトに人を呼び込むための重要な導線になります。しかし一度設定したパーマリンクを変更してしまうと、それらのリンクは「リンク切れ」になってしまい、効果をうしなってしまいます。つまり、最初にしっかりと設定をして、なるべく後から変更しないことが大切になります。
また、自分自身も困ることになります。
サイト運営をすると、サイトのアクセス等を調べるためにサーチコンソールやアナリティックスといったGoogleのサービスを利用することになります。ほとんどの場合、それらのサービスでのデータ表示に使われるのは、日本語の記事タイトルではなく、パーマリンクでの表示になります。
この左側の文字列に、意味がわからない記号が羅列されていると「どの記事に対してのデータなのか」という点が全く判りません。自分でパーマリンクを見るだけで「あー、あの記事か!」とわかるようなパーマリンクがお勧めです。
パーマリンクと関連している話ですが、カテゴリー設定も悩みどころです。ワードプレスの記事編集画面の右上にはこのようなボタンでカテゴリーが設定できるようになっています。
最初のうちは記事も少なく、それほどカテゴリー設定に困る事はないと思います。しかし、あなたが将来的にブログにマーケティングの機能を持たせたい場合は理解しておく必要があります。
こんな便利な設定ができます。Conditional Widgetsというプラグインを利用することで、特定のカテゴリーの記事にだけサイドバーを表示させたり、リンクを表示させることができます。
あなたがダイエットについての記事を書いたとして、その記事から低カロリーの食品を販売するページへのリンクを貼ることには意味がありますよね? 売れる可能性がありますから。反対に、同じブログ内でも投資や金融について書いてあるページから、低カロリーの食品を販売するページへリンクを飛ばしても意味がありませんよね?
つまり、出したいカテゴリーを狙って広告をコントロールすることができると非常に便利なわけです。それができるプラグインもありますよ。と。
ただ、ブログは続けていく中でカテゴリーが増えていくものなので、最初から全てを決める必要ありません。ただ、自分自身の興味で内容が増えていきそうだなと思う場合は、拡張性を持たせておくのが良いでしょう。
カテゴリーの設定の仕方は2種類あります。1つはURLに含めてしまう方法です。
example.com/カテゴリー/パーマリンク
という構造です。
もう一つはワードプレスのカテゴリー機能を使ってカテゴリー分けをする方法です。
僕のオススメは、カテゴリーはURLに含めず、カテゴリー機能だけを使ってカテゴリー分けをする方法です。なぜなら、ブログ記事をカテゴリー分けするときに「どちらのカテゴリーに入るのか」がわからないブログ記事もあるからです。
ブログ記事が増えてきたら、見に来てくれる人にわかりやすいように、カテゴリー分けをし直すことがあります。その時、URLにカテゴリーが入ってしまっていると、カテゴリーを分け直すことができません。仮にURLごとカテゴリーを直してしまうとSEOの効果も消えてしまいます。そのため、カテゴリーはURLに入れないほうがいい。と言うのが僕の結論です。
反対に、「カテゴリーはURLに含めるべき」という意見もあります。
それは先程のGoogleのガイドラインにもあった通り、「構造がわかりやすいこと」が大切な為です。
example.com/diet/food/rice
のようになっていれば何について書かれた記事なのか、どんなカテゴリーのものなのかGoogleからもユーザからもわかりやすくなります。こういった理由からカテゴリーはURLに含めるべき、という意見があるのです。
どちらを選ぶのも自由です。正解はGoogleにしかわかりません。あとは信念の問題なんです(笑)あなたのサイトが将来どういう構造になるかと相談して、自分に合った仕組みにしましょう。
いかがでしょうか? 実際に僕がサイトを作るときに「後から変えたくなったら困るなぁ」と思って調べた内容をまとめました。これからサイトを作る人、サイトを作り始めたばかりの人の参考になれば幸いです。
This website uses cookies.