• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

KOBATONE LIFE

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  • メルマガ登録
現在の場所:ホーム / 原神 / 元素耐性を把握して有利に戦おう!分類は大きく4種類【原神・げんしん】
物理耐性元素耐性

元素耐性を把握して有利に戦おう!分類は大きく4種類【原神・げんしん】

2023年4月27日 By yoshiaki-kobayashi コメントを書く

こんにちはこばとーんです。

遺跡守衛って物理だとやたら固く感じたことってありませんか?その感覚、合ってます。

今回お届けする内容はこちら

  • 1 元素・物理耐性は4種類
  • 2 1,ヒルチャール系
  • 3 2,人間系
  • 4 3,元素生物
  • 5 4,メカ系

元素・物理耐性は4種類

原神では全ての敵キャラに7元素と物理に対して個別の耐性が設定されているんです。全部なんて覚えきれないと思ったかもしれませんが、大丈夫。ざっくりと4つのジャンルに分類すれば簡単に覚えられます。

1,ヒルチャール系

ヒルチャールは平均的な耐性持ち。元素でも物理でもよく通ります。ただし、雷ヒルチャールなどの元素を扱ってくるタイプは該当元素に高い耐性を持ちます。

2,人間系

宝盗団などの人間は元素に強く物理に弱いです。こちらも雷蛍術士は雷に強く、デットエージェントは炎に強いように、持ち元素に対して耐性が高い種類がいます。

3,元素生物

スライムみたいに最初から元素をまとっているタイプです。該当元素に極端に高い耐性があります。

4,メカ系

遺跡守衛などの機械タイプは物理攻撃に高い耐性を持ち、元素に弱いです。

例外も居ますが、ざっくり覚えておけばかなりラクになります。参考まで

気に入ったらシェアお願いします

  • Tweet
  • Pocket

関連

カテゴリー 原神

YouTubeやってます

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最初のサイドバー

最近の投稿

  • 崩壊とは?人類の文明に対抗して現れる謎の災害【崩壊スターレイル・崩壊3rd】
  • 銀狼のオリジナル!崩壊シリーズのブローニャについて解説【崩壊スターレイル・崩壊3rd】
  • キノコン素材は2種類!胞子系と菌核系は戦う元素で変化するので把握しておこう【原神・げんしん】
  • シールドを素早く割るための元素相性を把握しよう!【原神・げんしん】
  • 遺物のメインステータス解説!部位によってつかない能力があるので要注意【崩壊スターレイル】

カテゴリー

  • SNS
  • SNS戦略
  • おすすめ書籍
  • キッチンツール
  • コミュニケーション
  • サウナ
  • スプラトゥーン
  • ビジネス
  • ブログ運営
  • マンガ
  • ライフスタイル
  • ライフハック
  • 健康
  • 写真
  • 動画
  • 原神
  • 告知
  • 寄生獣
  • 崩壊3rd
  • 崩壊スターレイル
  • 接客
  • 料理
  • 時間術
  • 書評
  • 睡眠
  • 瞑想
  • 考察
  • 進撃の巨人
  • 集中力
  • 音声配信

Copyright © 2023 kobatone