• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

KOBATONE LIFE

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  • メルマガ登録
現在の場所:ホーム / 原神 / 法器は熟知がいい?実はほとんどアタッカー構成がオススメです【原神・げんしん】
熟知と法器

法器は熟知がいい?実はほとんどアタッカー構成がオススメです【原神・げんしん】

2023年5月2日 By yoshiaki-kobayashi コメントを書く

こんにちはこばとーんです。

法器って熟知にしたほうがいいんですか?って質問いただきました。答えますね。

今回お届けする内容はこちら

  • 1 元素反応が得意な法器
  • 2 クールタイム中のダメージによる
  • 3 風元素や特殊天賦を持っているキャラが熟知型
  • 4 法器も基本はアタッカー構成

元素反応が得意な法器

確かに法器は常に元素攻撃するので、元素反応に長けた武器種です。なので元素熟知を盛ったほうが良さそうな気がしますが、実はそうでもありません。

理由は”ダメージの割合”にあります。

クールタイム中のダメージによる

原神では元素をぶつけたら常に元素反応が起きるわけではなく、元素付着クールタイムという、2.5秒間反応が起こせない間があります。

つまり、戦っていると通常攻撃によるダメージと、元素反応によるダメージが混在した状態になるんですね。

言い換えると、元素付着クールタイム中に当てている分は元素反応しないダメージ。ということは熟知を盛っている場合すごく低いダメージしか出ないってわけです。

風元素や特殊天賦を持っているキャラが熟知型

なので法器でも普通にアタッカー構成にしていた方がいい場合が多くて、むしろ熟知極振りするキャラは少数だったりします。熟知を活かしやすい風元素や、熟知に対して特殊な天賦を持っているキャラだけなんですね。

法器も基本はアタッカー構成

なので、法器も基本はアタッカー構成だと思っておくといいでしょう。普通に戦うよりも元素反応がとんでもなく強い、とか、バランスが著しく偏っているときに熟知にする感じです。参考まで

気に入ったらシェアお願いします

  • Tweet
  • Pocket

関連

カテゴリー 原神

YouTubeやってます

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最初のサイドバー

最近の投稿

  • 崩壊とは?人類の文明に対抗して現れる謎の災害【崩壊スターレイル・崩壊3rd】
  • 銀狼のオリジナル!崩壊シリーズのブローニャについて解説【崩壊スターレイル・崩壊3rd】
  • キノコン素材は2種類!胞子系と菌核系は戦う元素で変化するので把握しておこう【原神・げんしん】
  • シールドを素早く割るための元素相性を把握しよう!【原神・げんしん】
  • 遺物のメインステータス解説!部位によってつかない能力があるので要注意【崩壊スターレイル】

カテゴリー

  • SNS
  • SNS戦略
  • おすすめ書籍
  • キッチンツール
  • コミュニケーション
  • サウナ
  • スプラトゥーン
  • ビジネス
  • ブログ運営
  • マンガ
  • ライフスタイル
  • ライフハック
  • 健康
  • 写真
  • 動画
  • 原神
  • 告知
  • 寄生獣
  • 崩壊3rd
  • 崩壊スターレイル
  • 接客
  • 料理
  • 時間術
  • 書評
  • 睡眠
  • 瞑想
  • 考察
  • 進撃の巨人
  • 集中力
  • 音声配信

Copyright © 2023 kobatone