• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

KOBATONE LIFE

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  • メルマガ登録
  • Buy Adspace
現在の場所:ホーム / 原神 / 聖遺物フィルター機能・一括ロックが便利なので解説するぜ【原神・げんしん】

聖遺物フィルター機能・一括ロックが便利なので解説するぜ【原神・げんしん】

2023年12月20日 By yoshiaki-kobayashi コメントを書く

こんにちは。こばとーんです。

ついに聖遺物フィルターが実装されましたね。思った以上に便利だったので、使い方を説明していきます。

これから聖遺物厳選をやっていこうと思っている人も、既に厳選をやっている人にも役に立つ内容なので、ぜひ押さえておきましょう。また、僕と同じように、初期のほうに謎の聖遺物をたくさんロックしてしまっていて、整理がめんどくさくなっている人にも非常にオススメな内容です。これを機に聖遺物をスッキリさせましょう。

今回お届けする内容はこちら

  • 1 聖遺物フィルター
  • 2 編集画面
  • 3 設定1と2 は同時に検索される
  • 4 聖遺物の自動ロック機能
  • 5 クイックロック解除
  • 6 星5聖遺物を素材にしやすくなった
  • 7 まとめ、便利になった聖遺物機能を使いこなそう

聖遺物フィルター

今回新しく追加されたフィルター機能は、聖遺物画面の下部にある「ロック機能」と言う部分です。

ロック機能の部分を押すと、このような画面に遷移します。

画面左に聖遺物のシリーズ名が表示されます。その中から選択している1つのものにかかっているフィルターが右側に表示される内容です。

アップデート後、何も触っていない状態であれば、デフォルトでお勧めの設定が既にされています。

このフィルター機能は、各聖遺物シリーズに対して個別に設定することができます。逆に、すべての聖遺物シリーズに対して同じフィルターで検索することはできないようです。

まあ別に、全シリーズ共通でフィルターをかけたい事は無いので困りませんね。逆に、それぞれの聖遺物で別々にフィルターができる事は非常にありがたいです。

例えば、深林の記憶や翠緑の影のように、熟知をメインで運用したい生物と、氷風を彷徨う勇士のように、熟知が全く必要なく、攻撃力などを優先したい聖遺物もあります。

また、千岩牢固や花海甘露の光等HPを優先したいもの、華館夢醒形骸記等の防御力を優先したいものなど、聖遺物によって優先ステータスが変わってきます。

なので、それぞれの聖遺物で個別に設定できる点は非常にありがたいですね。

それぞれの聖遺物には、設定1と設定2がそれぞれ設定できるようです。

画面右上にある編集ボタンを押すことで、条件設定の画面に入ることができます。

また、設定した条件に合う生物は、右下のボタンで絞り込んだ結果を見ることができ、該当するものをまとめてロックすることが可能です。

編集画面

具体的な編集の仕方を紹介します。

設定の内容は、時計・杯・冠のメインステータス及び追加ステータスを指定できます。

花と羽については、メインステータスが固定なので、メインステータス画面には表示されません。

追加ステータスと書いてあるのは、私たちが普段サブステータスと呼んでいるものですね。サブステータス一覧の中からチェックをつけたものの、うち、いくつか該当する場合にロックをかけるのか下で選ぶこともできます。

なので、時計・杯・冠は指定したメインステータス、及び追加ステータスの条件に合うものがフィルターされます。花と羽に関しては、追加ステータスでフィルタリングしたもののみ絞り込みされます。

設定した内容に合致する聖遺物を絞り込むには、バッグ内の整理物を検索ボタンを押します。

すると、先ほど設定した条件に合致する内容が表示されるので、その中からロックするものを選び実行しましょう。

設定1と2 は同時に検索される

設定1と設定2がそれぞれ設定できますが、検索結果は、それぞれに該当するものが両方表示されます。

これは、どういった場合に便利かと言うと、翠緑の影が想像しやすいですね。万葉やスクロースのように、熟知とチャージメインで集めたい場合と、魈や放浪者のように、攻撃力や会心をメインで集めたい場合があります。このように、複数通りの使い方がある聖遺物の場合にフィルターが個別で設定できるわけです。すばらしい。

聖遺物の自動ロック機能

画面上部にある「条件を満たす星5聖遺物を獲得した時、自動的にロックする」のスイッチをオンにすると、今後手に入った聖遺物に関して自動ロックが行われます。

ここのスイッチをオンにしておかないと、その都度フィルターをかけて確認する必要があり、管理が煩雑になります。保存しすぎてしまうことよりも、うっかり良い聖遺物を捨ててしまう方がダメージが大きいので、基本的に、ここのスイッチはオンにしておけば後悔が少ないはずです。

フィルターの設定がよくわかっていなくて予想以上にたくさんロックしてしまった場合は、次に紹介する機能が役に立つでしょう。

クイックロック解除

個人的に1番嬉しい機能です。ボタンを押すと既にロックしてある聖遺物が聖遺物シリーズごとに表示されます。

これによって現在既にロックをかけてある聖遺物を一括でロック解除できるわけですね。

どんな時に役立つかと言うと、初心者の頃にロックしてしまった意味不明な聖遺物の掃除や、妥協度が高い聖遺物の整理です。

最初の頃は、ひとまず会心率が含まれているだけで保存したりとかしていましたし、そんなに生物が選べるほど、たくさん生物を所持していませんでした。

なので、最近のようにたくさん生物を持っている状態とは、ロックする基準が違うんですよね。

だけど、聖遺物って地味に溜まっていくので、気がつくとロックしてあるものが数百個になっています。それを1つずつチェックしていくのも面倒じゃないですか。

そこで、今回のクイックロック解除でロックを外した後、フィルター機能で改めて必要なものだけフィルターすれば、一気にバッグの整理がはかどります。

個人的に神機能ですね。

このように、簡単に掃除する機能がついたので、ロックしすぎてしまうことを心配する必要はあまりありません。なので、自動ロック機能はオンにしておいても問題ないでしょう。

星5聖遺物を素材にしやすくなった

事前情報だとわかりにくかったんですが、星5生物を育成素材にしてしまう際の選択方法がだいぶ楽になりました。

クイック選択で選ぶことはできないのですが、聖遺物を1つずつ選ぶ画面に置いて、スワイプで連続選択ができるようになりました。

これによって不要な星五聖遺物を一気に選択することができますね。

なので、まずはフィルター機能でしっかりと必要な生物にロックをかけておきましょう。

そうすれば、必要じゃないものだけがここに表示されますから、スワイプ選択で選んでいけば良いだけです。

ここの作業で楽ができるように、フィルターでの必要な生物探しはなるべく徹底してやるようにしたほうが良いでしょうね。

うっかり使えそうな聖遺物を消費してしまわないためにも、比較的ゆるい条件で、多めにロックしておく位の気持ちが良いかもしれません。

慣れるためにも最初はちゃんと合成前に確認する癖をつけるといいかもですね。

まとめ、便利になった聖遺物機能を使いこなそう

はい、いかがでしょうか?めちゃくちゃ便利になりましたよね!

ちょうど聖遺物バックがいっぱいだと注意されてしまったところなので、一旦これで整理していこうかなと思っています。

ぜひ便利になった機能を使いこなして、快適な原神ライフを送っていきましょう。ではまた今回の情報も、あなたの楽しいゲームライフの参考まで。

気に入ったらシェアお願いします

  • Tweet
  • Pocket

関連

カテゴリー 原神

YouTubeやってます

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

最初のサイドバー

最近の投稿

  • PV・ムービーから崩壊3rdに入門しよう!3回楽しめる方法を紹介します【崩壊スターレイルコラボ】
  • スターレイルコラボから崩壊3rdを始めるなら、どこまでやればいい?3パターン紹介します【スタレ勢向け】
  • フリーナ性格分析!テイワットの歴史とフォカロルスの計画を振り返りつつ心理学で掘り下げ【原神・げんしん】
  • エーテルってなんだ?SFやファンタジーでよく登場する不思議物質を解説【zzzero・崩壊スターレイル】
  • 崩壊3rdVer.7.7の事前情報を5分でカンタン紹介!テレサがついに第二部に来るぞ!【エンゲージワーカー】

カテゴリー

  • SNS
  • SNS戦略
  • おすすめ書籍
  • キッチンツール
  • コミュニケーション
  • サウナ
  • スプラトゥーン
  • ゼンレスゾーンゼロ
  • ビジネス
  • ブログ運営
  • マンガ
  • ライフスタイル
  • ライフハック
  • 健康
  • 写真
  • 動画
  • 原神
  • 告知
  • 寄生獣
  • 崩壊3rd
  • 崩壊スターレイル
  • 接客
  • 料理
  • 時間術
  • 書評
  • 睡眠
  • 瞑想
  • 考察
  • 進撃の巨人
  • 集中力
  • 音声配信

Copyright © 2025 kobatone