• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

KOBATONE LIFE

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  • メルマガ登録
  • Buy Adspace
現在の場所:ホーム / 原神 / テイワットマップで神の瞳集めがスムーズに!表記のチェック方法なども解説【原神・げんしん】
神の瞳とテイワットマップ

テイワットマップで神の瞳集めがスムーズに!表記のチェック方法なども解説【原神・げんしん】

2023年4月5日 By yoshiaki-kobayashi コメントを書く

こんにちはこばとーんです。

以前、神の瞳集めるのにテイワットマップがめっちゃ便利だよ、ってShorts動画を出しました。そこにいただくコメントで「瞳の消し方あるんですか?」とか「管理できればいいのに」みたいな意見があるので、それに答えていきます。

早速行ってみましょう。

今回お届けする内容はこちら

  • 1 テイワットマップとは
  • 2 よくある質問
    • 2.1 瞳の消し方
    • 2.2 どこまで取ったのかわからない
    • 2.3 スマホとPCは共有?
    • 2.4 フィルターは共有?
    • 2.5 マップにあるけど見つからない
  • 3 まとめ

テイワットマップとは

まず、おさらいです。テイワットマップはその名の通りテイワットの地図を見ることができます。さらに、アイテムや敵、素材のある場所をマップ上に表示させることができ、これが非常に便利。最近は育成するキャラクターを選択することで、必要な素材を簡単に検索できるようになり、更に重宝するシステムになりました。

基本操作も簡単で、PC版であれば画面左にある素材一覧にチェックを入れるとその素材が画面に表示されます。さらに、表示された素材をクリックすると取得場所や入手方法の画像や動画も見ることができるんです。超助かりますね。

この画像や動画はプレイヤーから提供されているので、モノによっては画像がないものもあります。しかし、神の瞳など、みんなが集めるようなものはだいたい掲載してくれているので、載せてくれた旅人さんに感謝しつつしっかり使っていきましょう。

スマホ・タブレット版も操作はほとんど同じで、画面下のフィルターをタップすると集めたい素材が表示されます。あとは同じで、アイテムをタップすると取り方の詳細が確認可能です。

◆テイワットマップはHoYoLABからどうぞ
https://www.hoyolab.com/home

よくある質問

さて、ここからはよくある質問に答えていきますね。

瞳の消し方

武器素材なんかは表示したままでいいんですが、神の瞳みたいに一度取ったら二度と取らないものもありますよね。そういったアイテムは、「これは取り終わりました」ってチェックができるととても便利だと思います。

これはちゃんとやる方法があって、先程の詳細が出ている画面にて、”表記する”をタップするとマップ上で該当のアイテムが半透明になります。

ちょっと日本語がややこしいんですが、”表記する”をタップすると表示が消えるわけですね。たぶん、ステータス的なものとして表示してるんだと思います。”表記する”が点灯しているときは”表記モードON”って感じですね。本当にややこしい。

とりあえず押したら消えるので、それだけ覚えれば大丈夫です。ちなみに間違えて消しても、半透明になっているアイテムをもう一度押して表示状態に戻せます。一回間違えたら二度と戻らない、みたいな仕様ではないので安心して使ってください。

これを行うと既に回収した瞳を区別できるので、かなり回収が楽になります。

どこまで取ったのかわからない

この情報を聞いた時点である程度瞳を集めてしまっている状態だと思います。そんな場合は確実に覚えている範囲の瞳をひとまず表記しない状態にして、残りを総当りする感じになるでしょう。

面倒な作業ですが、ノーヒントで探し回ることと比べたらかなりラクです。

もし、残り個数がそこまで多くなくて、10個程度であれば、共鳴石を使うといいでしょう。だいたいどのあたりに瞳があるのか表示してくれるようになるので、テイワットマップと照らし合わせて取りに行くとかなりスムーズですよ。

スマホとPCは共有?

スマホ版テイワットマップとPC版テイワットマップはデータがつながっているのか?って質問ですね。

結論は、つながってます。

なので、アイテムの表記をPC版で切り替えるとスマホ版でも切り替わります。逆でも一緒ですね。

テイワットマップはHoYoLABのアカウントとつながっているので、同じアカウントでログインしていれば同じ表示状態を維持してくれます。

フィルターは共有?

実は、フィルターは端末ごとに記憶されています。そのため、PC版でティナリの素材をフィルターしつつ、iPadで神の瞳をフィルターする、みたいなこともできますね。

あんまり使わない方法だとは思いますが、複数種類の素材を表示させるとごちゃつくので、そういった場合には便利だったりします。

マップにあるけど見つからない

最近実装された地下マップの仕様で、地上にない素材が表示されている場合があります。

地下マップモードはPCであれば画面左下にスイッチがあり、オンにすると地下の地形がわかります。スマホ版は画面右のひし形マークですね。

注意点は、地上を表示しているときは全てのアイテムが表示されていますが、地下を表示したときは地下にあるアイテムだけが表示されるところです。

つまり、地上表示だと地下のアイテムまで表示されているわけですね。これを覚えていないと混乱するので注意しましょう。

地下にある場合には地下マークがついているので、よく見ればわかります。わかりにくい場合には地下モードをオンオフしてみるといいですよ。

まとめ

いかがでしょう?

テイワットマップ結構便利なので使ってみてください。新エリアが開放されたときは最初から瞳をチェックしていくと一番いいですよ。とはいえ手間なので抜けちゃったりしますけどね。お互い頑張っていきましょう。それでは今回の情報も、参考まで。

気に入ったらシェアお願いします

  • Tweet
  • Pocket

関連

カテゴリー 原神

YouTubeやってます

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

最初のサイドバー

最近の投稿

  • PV・ムービーから崩壊3rdに入門しよう!3回楽しめる方法を紹介します【崩壊スターレイルコラボ】
  • スターレイルコラボから崩壊3rdを始めるなら、どこまでやればいい?3パターン紹介します【スタレ勢向け】
  • フリーナ性格分析!テイワットの歴史とフォカロルスの計画を振り返りつつ心理学で掘り下げ【原神・げんしん】
  • エーテルってなんだ?SFやファンタジーでよく登場する不思議物質を解説【zzzero・崩壊スターレイル】
  • 崩壊3rdVer.7.7の事前情報を5分でカンタン紹介!テレサがついに第二部に来るぞ!【エンゲージワーカー】

カテゴリー

  • SNS
  • SNS戦略
  • おすすめ書籍
  • キッチンツール
  • コミュニケーション
  • サウナ
  • スプラトゥーン
  • ゼンレスゾーンゼロ
  • ビジネス
  • ブログ運営
  • マンガ
  • ライフスタイル
  • ライフハック
  • 健康
  • 写真
  • 動画
  • 原神
  • 告知
  • 寄生獣
  • 崩壊3rd
  • 崩壊スターレイル
  • 接客
  • 料理
  • 時間術
  • 書評
  • 睡眠
  • 瞑想
  • 考察
  • 進撃の巨人
  • 集中力
  • 音声配信

Copyright © 2025 kobatone