• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar

KOBATONE LIFE by yoshiaki-kobayashi

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
You are here: Home / キッチンツール / レックのスクレーパーで手間と時間と洗剤の量を激減する方法
レックのスクレーパー

レックのスクレーパーで手間と時間と洗剤の量を激減する方法

2017年1月27日 By yoshiaki-kobayashi Leave a Comment

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回お届けする内容はこちら

  • 1 1年間に1つの洗剤とスポンジで足ります。
  • 2 レックのスクレーパーとは
  • 3 スクレーパー使用方法
    • 3.1 洗剤を使って洗う前に使います
  • 4 オススメはレックのk-541スクレーパー
    • 4.1 オススメポイント
    • 4.2 唯一の弱点
  • 5 一番洗い物で活躍しています

1年間に1つの洗剤とスポンジで足ります。

突然ですが、あなたは1年間にいくつの食器用スポンジを交換しますか?

また、洗剤は何本使うでしょうか?

僕はレックのスクレーパーを使用することで1年間に1つのスポンジと1本の洗剤で事足りてます。

さらに言えば

  • 経済的で財布に優しく
  • 手肌にも優しい
  • 地球にも優しい
  • 時短
  • しかもずっと使えて
  • 200円ちょっとで安い

そんな方法です。

早速紹介します。

レックのスクレーパーとは

レックのスクレーパー
レックのスクレーパー

上の写真は僕が2年間使用しているスクレーパーです。

スクレーパーというのは、表面にある汚れや水分などを剥がしたりする道具のことです。

レックはメーカーの名前で、「激落ちくん」などで有名なレック株式会社さんのことですね。

スクレーパーは他社も出していますので、興味のある方は手にとって見てください。

単純な商品ですが、形状が違ったり硬さが違うので製品によって使用感が異なります。

スクレーパー使用方法

洗剤を使って洗う前に使います

ミートソース食べた皿
ミートソース食べた皿

例えばこんなミートソースを食べたときの汚れ。

そのままいきなり洗剤で洗うと大量の洗剤を消費してしまいますし、表面に残っている具の欠片などがスポンジに詰まってスポンジもダメになってしまいます。

そこで、レックで汚れをぬぐってから洗うようにします。

ひとすくいでこれくらい取れます。
ひとすくいでこれくらい取れます。

写真だと右上がこすった部分です。

ひとすくいでこれくらい取れます。

お皿の表面に沿った形に変形してくれるのでとても簡単に取れます。

更に全体をスクレーパーと水で洗うとこんな感じに。

スクレーパーと水で洗った状態
スクレーパーと水で洗った状態

写真だともう汚れが無いように見えますね。

この間、10秒もかかりません。

実際、触ってみてもうっすら部分部分で油が少し残ってる程度です。

場所によってはキュッキュという感触になっているほど落ちます。

あとは、この薄く残った油分を洗剤とスポンジでさらっと洗うだけです。

表面に残った汚れが少ないために、非常に少ない洗剤でバッチリ洗えます。

時間も短くて済みますし、そうなると手も荒れにくいです。

固形の具などが多く残っている場合には直接ゴミ箱や三角コーナーにすくい捨てるのも節水につながると思いますよ。

オススメはレックのk-541スクレーパー

オススメポイント

各社出している商品ですが、オススメはレックさんのものです。

理由は、形状が非常に使いやすい事、そして硬さが適度なことです。

適度な硬さでフィットします
適度な硬さでフィットします

先端も薄くなっていて汚れの下ににスッと入る感じです。

片方が尖っていて片方が丸くなっている形も使い分けができて便利ですね。

レックのスクレーパー形状
レックのスクレーパー形状

また、引っ掛けておけるので流しに置きやすいと思います。

耐熱性もあるので、熱いうちにフライパンを洗いたい場合などにも使用できる点もいいですね。

2年間使用していて溶けたことはありません。

唯一の弱点

それは、変色します。

僕の写真を見ればわかると思いますが、ちょっと黄色いですね。

あと、下の方が色がついてます。

実は、最初は真っ白なんですよ(笑)

素材的に仕方ないんですが、色がつきます。

品質的に問題はないので僕は全然かまわないんですが、気になる人はなるかもしれません。

特にカレーをやると一発で色がつきます。

徐々に色がついて気になる人はいっそカレーをやると吹っ切れると思いますよ(笑)

一番洗い物で活躍しています

どうでしょう、スクレーパー。

あまり知名度はないですが、一度使うと絶対に手放せない逸品だとおもいます。

僕は洗剤の量が激減して、年間に1本で足りるようになりました。

ちなみに、毎日自炊しています。

そして手にも優しく、地球にも優しい。時短にもなる。

おまけに安い(200円ちょっと)!

そんなスクレーパー、おすすめですよ。

 

 

あなたのキッチンツール選びの参考になれば幸いです。

KOBATONE 小林嘉明

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連

カテゴリー キッチンツール

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Primary Sidebar

facebookページ

Kobatone

Instagram Feed

Something is wrong.
Instagram token error.

最近の投稿

  • フォロワー100人からでもビジネス構築!やまけんさんnoteまとめ【速報版】
  • マインドマップは記憶,理解,発想すべてに使える最強ノート術
  • 衝撃に備えろ!やまけんさんがものすごいメンバーとnoteを出すぞ!【予習】
  • 美味しいキングストーンサイダーが肉フェスさいたま新都心2018で飲めるよ|Kingstone Press
  • もう悩まない!ブログ記事タイトルの文字数をデータと人間の心理から検証!

最近のコメント

  • 取っ手のない鍋「やっとこ鍋」おすすめポイントと選び方 に yoshiaki-kobayashi より
  • 取っ手のない鍋「やっとこ鍋」おすすめポイントと選び方 に つむつむ より
  • 木製まな板でお手入れ簡単・包丁にも優しいおすすめ木材とは? に yoshiaki-kobayashi より
  • 木製まな板でお手入れ簡単・包丁にも優しいおすすめ木材とは? に 池田 より
  • 木製まな板でお手入れ簡単・包丁にも優しいおすすめ木材とは? に yoshiaki-kobayashi より

著者の本業(結婚式のカメラマン)サイト

本家サイトへのリンク

カテゴリー

  • キッチンツール
  • ブログ運営
  • ライフハック
  • 写真
  • 告知
  • 料理
  • 瞑想

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年1月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月

Copyright © 2019 kobatone